はじめの一歩は500円で
保護者 様
先日の発表会大変お疲れ様でした。沢山のご協力・ご声援のもと誰一人かける事なく、無事に終演出来たことに安堵しております。
生徒達、本当に良く頑張ってくれました!皆の背中が頼もしく舞台袖で見ていた時、込み上げてくるものがございました。約9か月弱の練習期間、長いようで終わってしまうとあっという間で、その間の生徒達の成長は著しいものでした。先日の舞台でそれぞれが体現していたと思います。
バレエは総合芸術です。ダンサー・スタッフ・舞台装置そして何よりもお客様の温かいご声援がその舞台を造り上げます。頂いたお言葉をここで紹介させて頂きます。
〇ビデオスタッフさんより
「第1回とは思えない程、素晴らしい会でした。ここに至るまで積み重ねてきた皆様のレッスンと努力を感じ、撮影しながら胸が熱くなりました。また、ご家族の皆様がとても温かく観覧され、一生懸命応援されていたのがとても印象的でした。終演後の雰囲気が全て物語っていたと思います。」
〇お手伝いの先生方より
「手伝いでなく正面から観客として観たかった~」「第1回でよくここまで見応えのある舞台を造り上げたね」「子ども達がしっかりしてびっくりした」「笑顔で楽しそうに踊っている子が多いね~」等
〇明里先生より
「レミレモンのスタジオの空気感が好きです。生徒さんみんな凄く楽しそうで、でもちゃんと頑張っていて、そして聞かれた事にしっかり答える事ができる子達で感動しました。今回スタッフとして携われて光栄です!」
〇ドロッセルマイヤーの水木先生より
「楽しかった~。子ども達は皆本番が一番良かったよ~、ずるいよね~!!(笑)」
〇スタジオOB&お客様より
「高校生が先頭で引っ張ているのは勿論、その下のクラスの層もとっても上手になっていてびっくり!!」
「小さい子が頑張っている姿に涙、その上の子達が堂々と踊っていて感動しました」
等、沢山のお褒めのお言葉を頂戴しました。
以下、私の感想です。
↓
☆ベビーティンクルクラス
10人中6人が初舞台で在席曜日もバラバラで、リハ始まりの頃は「発表会ってなに?」の段階から始まりました。特にくるみ割り人形はお姉さん達と合わせなければいけないので、カウントや場所等、覚えるのが大変だったと思います。ふざけたり・お話が多かった時もありましたが、合同練習をする度、作品の一員であるという認識を感じられる場面もありました。当日も舞台袖で、本当に緊張感があるのか?とう位お話が止まりませんでしたが(汗)、自分の出番になった瞬間は顔が引き締まり、こんなに真剣に出来るんだな~と思いました(^^)
☆ティンクルクラス
バレエ年数・舞台経験がバラバラで、どのように構成するか一番悩んだクラスでした。バレエコンサートは各クラス事での作品でしたが、花のワルツは全クラス合同で7分強の大作です。振付を覚えるのは勿論のこと、集中力を保つ事、動線やお姉さん達が居ることを想定してリハをすることは大変だったと思います。個性豊かなメンバーで一つの作品をまとめる難しさもありましたが、それぞれの個性を生かして踊ってくれました!
☆リトルスタークラス
このクラスもバレエ年数・舞台経験が様々で、また全員初のトゥシューズでの舞台でした。そのメンバーに雪の精達のアンサンブルを躍らせることは私にとってもチャレンジでした。上手下手を走り抜けるフォーメンションだったので、スタジオでは余裕でも実際の舞台では想像以上の体力が必要だったと思います。キャラクテールもそれぞれの踊りの意味やイメージを持たせ、バレエが好き!という気持ちを忘れずに踊ってほしいと伝えました。それぞれが個々に解釈し笑顔が見られるようになりました。本番も足が痛い中、笑顔忘れずに踊ってくれたと思います♪
☆スタークラス
まずは受験生の二人。塾との両立をしながら大役を演じたのは大変だったと思います。限られた時間の中、役と向き合いバレエの奥深さを感じたのではないでしょうか?
中学2年生の5名。昨年11月の麻美先生の発表会から平行してリハーサル、本番とお疲れ様でした。
外部の大舞台を経験し、そこからのレッスンの取り組みも変わり、後輩達の面倒も率先してやっており私も本当に助けられました。
このクラスには「今回の役はこれからバレエをどのように続けていくか分からないけど、同じ役をもらえる事は2度ないと思ったほうが良い。」「コールドバレエを引き連れてセンターで踊る責任感を持って欲しい」と再三伝えました。それぞれが自分の役の重要性を理解し本番は堂々と踊ってくれたと思います♪
☆保護者の皆様
沢山のご声援、そして会を迎えるにあたり沢山のご協力ありがとうございました。
リハーサル時の付き添い、衣装の搬入・搬出、リノリウム敷や撤収作業、前日準備、スタッフさんへの飲み物やお茶菓子の手配、数え上げたら切りがございません。当日のお母様方のきめ細やかな対応にスタッフさんも大変喜んでおりました。
また、素敵なお花をありがとうございます。会が華やかになり、終演後はお花に囲まれて沢山写真を撮影でき生徒一同お礼申し上げます。
私自身、今回は初の単独開催で、指導・振付・演出・構成やることなすこと失敗・反省・勉強の連続でゲストの先生方・スタッフの方々にアドバイスを頂き、新たな課題を見つける事が出来ました。次のステージに向けクリアにしていければと思っております。
また、当初は金平糖の精を踊る予定ではありませんでした。第1回記念発表会、自身の年齢や体力・気力を考えると今回が皆と一緒に踊れる最後のチャンスかもしれない、だとしたら何としても踊りたい!という気持ちで舞台に立ちました。今後も踊りたい気持ちはありますが、記念の会で皆と踊れた事は私の舞台経験の中で断トツ1位の宝物になりました。
改めまして本当にありがとうございました。
今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます。
追伸
・5月一杯は現在のクラスです。来月からクラス替えとなります。
・ステージショーツ2号の忘れ物がございました。お心あたりがございましたらお声掛け下さい。
・ビデオのお申込みは先週17日まででした。追加や注文し忘れがある方はご連絡下さい。
申し訳ございませんが、振込手数料が発生しますのでご了承下さい。
・個別でラインを下さった方、返信出来ておらず申し訳ございません。必ず返信いたしますのでもう少しお時間下さい。取り急ぎですが、沢山のご感想・労いありがとうございました。