ヨガ用語集 [エ行]2016.04.10 07:31エーカ1。(例:エーカーグラター=一点集中)エーカダシャ・インドリヤ十一器官。意、五感覚器官、五行為器官のこと。エクスヘール息を吐く、ということ。(英語:Exe Hale)⇔インヘール
ヨガ用語集 [ウ行]2016.04.10 07:31ヴァータ風。アーユルヴェーダで分類されるドーシャのひとつ。ヴァイカリー マントラの唱え方のひとつで、声を出してマントラを唱えること。ヴァジラ金剛石。ダイアモンド。(例:ヴァジラ・アサナ=金剛坐)ヴィーラ英雄。勇士。男。(例:ヴィーラー・アサナ=英雄のポーズ)ヴィシュダ/ヴィシュッ...
ヨガ用語集 [イ行]2016.04.10 07:30イシュタヨガアランフィンガー氏が考案。イシュタは「個人」の意味から、個性を重視したヨガ。イーシュヴァラプラニダーナ信仰。大いなる存在への信仰心を持つこと。ニヤマのひとつ。イダー/イダー管 月の気道。スシュムナーを中心に、ピンガラと対をなす気道。左半身をつかさどる。インテグラルヨー...
ヨガ用語集 [ア行]2016.04.10 07:20アーサナ/アサナ坐法。ヨガの各ポーズのことを指す。調気・瞑想に入るための準備。八支則の第3段階。アートオブリビングヨガ シュリ・シュリ・ラビ・シャンカール氏により設立。独自の呼吸法などおこなう。ボランティアにも熱心な協会。アートマン本当の自分。プルシャ。ブラフマン(梵)に対する真...
ヨガの語源は”つなぐ”という意味です。2016.03.10 23:00ヨガの語源は”つなぐ”という意味です。そして、ヨガはアーサナ(ポーズ)や呼吸法、瞑想法を用いて、普段は糸が切れた風船のようにどこへでも行ってしまいそうな人の心を、自分自身とつなぎ止めるための練習法です。ヨガのポーズを取り、体に意識と血液と酸素を流していき、関節を柔軟にしていくこと...